SFC取得後に変わったこと
前回のブログでSFC取得について書きました。
2013年にSFCを取得して約3年。
その間に変わったことと言うか、よかったなと思うことをご紹介したいと思います。
まずは簡単にSFC取得によって得られるメリットについて。
さてご存知の方も多いと思いますが、現在はイギリス在住なのでスターアライアンス系を使うことは日本にいた時より減りました。
というよりスターアライアンスを使って旅行に行くのは年に多くても2回ほどです。
なので、SFCの恩恵を十分に受けられているかと言えば、そうではないのかもしれません。
それでも、毎回日本に行くときはSFCが大いに役立ってくれます。
自分がこのサービスがあってよかったと思うのは、
1、荷物許容量のアップ
2、ラウンジサービス
3、無償でプレミアムエコノミーへのアップグレード
です。
1、荷物許容量のアップ
日本に帰るのは一年に一回程度。
イギリスから日本に行くときは毎回スーツケース2つ持っていきます。
一つは空で、もう一つも半分くらい。
帰りにいつも大量の荷物になるので、荷物許容量のアップはありがたいです。
1人の時は3つは持てませんが、連れと帰る時は2人で4〜5個の荷物になります。
2、ラウンジサービス
ラウンジはかなり重宝しています。
このために早めに空港に行くくらいです。
イギリスまで長時間のフライトが控えているので、いつもANAラウンジでシャワーを浴びてから行くようにしています。
逆にロンドンヒースロー空港でもユナイテッドラウンジか、シンガポール航空ラウンジでシャワーを浴びるようにしています。
意外と空港に行くにも疲れます。スーツケース持って歩きますし、時期によっては汗もかきますし。
そこでにシャワーは本当にありがたいです。
またラウンジで軽食を取りつつ、色々まとめ物をしたり、ネットで色々するのでゆっくりできるラウンジサービスは大変有り難いものです。
こちらの記事をご参照ください。
3、無償でプレミアムエコノミーへのアップグレード
ANAの場合、プレミアムエコノミーに空きがあれば早い者順で無償アップグレードしてもらえます。
今までANAを使ってロンドンー東京間を飛んだ回数は2往復(計4回)
そのうち4回とも無償アップグレード出来ています。
と言っても、こればっかりは運なので出来たらラッキー的な感じです。
一回ヒースロー空港でANAカウンターのおばさまに無償アップグレード出来ないか尋ねたところ「システム上一席空席があるが、この場で出来ないので確認します」と言われその場でどこかに電話をし始めました。 その時のやり取りで、
「ダイヤじゃなくてただのSFCなんだけど、プレミアムエコノミーに乗せていい?」
なんて目の前で言われたのは今でも忘れませんが。
ダイヤでもプラチナでもありませんが、ただのSFCと言う扱いに少しがっかりしたのが2年前。今ではそんな事もあったなーくらいですけどね。
その他のサービス
その他にも荷物の優先受け取りがありますが、大体は自分がターンテーブルに着く前にほとんどの荷物は出てきてます。
優先チェックインも場所によっては有り難いですが、ヒースロー空港に限ってはあまり混んでる時に出くわしたことがないのでどちらでも。
羽田の国内線利用時は良かったです。
また車で空港に行くことはありませんので、駐車場サービスも使ったことがありません。
あとはセキュリティーチェックのファーストトラックはいいですね。
場所によっては混み合ってて進まない時も結構あるので。
ただ毎回ヒースロー空港ではチケットを確認され、エコノミーだからとあっちへ行け的な扱いを受けますが、スターアライアンスゴールドのカードを見せて程なく通過という感じです。
その他、アップグレードポイントはいつもスカイコインに変わる流れになっています。
一度取得してしまえばカードの年会費を払っている限り、これらのサービスは継続して使えますし一年に1、2回の利用でも自分的には充分ではないかと思っています。
スターアライアンスゴールド資格と同じなので、トルコ航空利用時はイスタンブール空港でゴージャスなラウンジを楽しめたり、その他の国でもラウンジ巡りをしてみたりと自分的には満足です。
そのため、直行便じゃなく、経由便でも時間があればその空港のラウンジに行くようにしています。これが今では経由便の楽しみの一つでもあります。
↓お願いします