イギリスの携帯会社事情
あまり詳しいことは分からないが、今日は自分の使ってる携帯会社「3」をご紹介したいと思います。
日本ではdocomo, SoftBank, auなどがメジャーな携帯キャリアであるのは誰もが知ってる話ですが、イギリスでは 3(three), Vodafone, EE, O2などがメジャーなキャリアとなっています。
日本と比べていいなと思うのは圧倒的な安さです。
昔日本ではS社を使っていました。
毎月の料金は携帯本体料金抜いて5〜7000円前後だったと思います。
今はネットの使用量を事前に決められるプランがあるそうですが、今の日本の契約内容はよく分からないので詳しい値段は言えません。
イギリスの場合、プランかトップアップのどちらかを選ぶと言う形です。
プランは毎月いくらか払って通話、テキストメッセージ、インターネットが決まった量だけセットになっているので、日本の一般的な契約プランと同じだと思います。
自分は毎月£19(約2700円)で12Gのデータプラン、テキストメッセージ送り放題、200分の通話がセットになったものを使用しています。
そしてこちらが日本のS社のモデルプラン
通話定額基本料、ウェブ使用料、ギガモンスター20Gで合計は月々9000円近い
実際、通話をする人はビジネスマン以外には少ないのではないか?と思います。
自分はほとんどがアプリを使ってメッセージのやり取りをしたり、アプリで音声通話をするので実際普通に電話を掛けることは少ないんです。
なので、通話時間はあまり重要視していません。
また日本のキャリアの場合はプランが分かりにくいなーと思います。
色々なオプションがあり、結局進められるままつけていくと高額になってしまう。
それにSIMカードだけの契約がS社の場合はないに等しい。
それとこれは声を大にして言いたい!!!
1Gのデータプラン31日間有効で2480円(税別)
たった1Gで2480円 たった1Gで と再度言ってやりたいくらい。
1Gじゃすぐに亡くなってしまいます。
特に日本の場合はWifi普及率があまりにも低いんです。
と言うのは各キャリアが出してる無料Wifiは色んな店にあるんですが、それはそのキャリアに加入している人しか使えない。
海外旅行者はアクセスすら出来ない。
最近は東京メトロで無料wifiとかもありますが、それでもお店で誰でも使えるwifiはまだまだ少ない気がします。
毎回日本に帰るたびに日本はこういうの不便だなーと思ってしまいます。
これは自分だけでなく、日本に行った旅行者の中では不満な部分の上位に挙がっているらしいです。
と少し話がずれてしまいました。。。
その分日本ではほかの会社がプリペイドSIMカードを出しているのでそっちを毎回使っています。
となんだか日本の携帯キャリアについての愚痴ブログみたいになってしまいましたが、「3」ろ言うキャリアのオススメの理由を次回ご紹介したいと思います。