フィデウワ(fideua)を知っていますか?
フィデウワという言葉を聞いたことがありますか?
スペインに行ったことがある人は知っている人もいるかと思います。
スペインに来ることがあればぜひこのフィデウワを試してもらいたいので、ここで紹介したいと思います。
個人的にはパエリアよりもフィデウワを食ってほしいんです!!
そもそもフィデウワって何なの?って知らない人に説明すると、パエリアのパスタバージョンです。
フィデウと呼ばれるパスタを長さ2~3㎜ほどのにカットされた極細のパスタを使います。
もともとはバレンシア地方のガンディアと呼ばれる街で作られたのがはじめとされています。
スペインに来た当初はいつもパエリアばかり食べてました。
スペイン=パエリア これは誰もが結びつくイメージだと勝手に思っています。
さて、このフィデウワはどんなものか?
味はもちろんお店によって違うんですが、米のパエリアに比べて食べやすいんです。
米のパエリアももちろんうまいんですが、食べてる途中でいつも飽きてしまいます。
というのも、スペインで食べるパエリアはちょっと濃いめの味です。
魚介にしろ、肉系のしてもどちらも濃厚なスープ(だし)でじっくり炊き上げるので、その分味が染み込み結構濃いんですよね。
フィデウワも同じように作るので味は濃いめなんですが、細めのパスタなのでこれが意外とパクパク食べれちゃうんです。
煮込んでるからパスタは柔らかいのかと言うと、これが結構アルデンテ。
ちょっと芯があって食感がまたいいんですね。
このフィデウワはちょっと具が少ないんですが、セカンドコースで出て来たもの。
セットメニューのメインとしてなら全然ありです。
この真ん中に置いてあるのはウチでよく作る具材で。豚や鶏肉と野菜を混ぜて作ります。
そしてこれが昨日食べたガンディア風のフィデウワ。
具材もシーフードたっぷりです。
これで2人分。 味はしっかり濃いめですが、魚介の旨味がかなり出てました。
おすすめのフィデウワはガンディア風です。
これはエビ、イカ、ムール貝などのシーフードが入ったものです。
さらにフィデウワにはだいたいアリオリというガーリック風味のソースがついてきます。
またこれがうまいんです。
このソースはオリーブオイルとすりおろしたにんにく、卵黄を混ぜて作るんですが、混ぜていくうちにマヨネーズのような感じになっていきます。
作り方はマヨネーズと一緒ですね。
このアリオリとフィデウワを混ぜて食べるとこれが絶品。
スペインに行く機会があればぜひフィデウワも試してみてください。