PASMOを落とした結果
電車やバスに乗るときに欠かせないのがPASMO。
これ1枚でピッとタッチするだけの優れもので、持ってない人はいないんじゃないかってくらいの代物です。
今回はチャージしたその日に落としてしまったので、参考になればと思い記事にしてみました。
PASMOって何?
これは知らない人はいないんじゃ?と思うんですが、簡単に。
PASMOはIC系のカードで定期券にもなるし、金額をチャージすれば定期意外としてでも交通機関で使うことが出来ます。
またコンビニを始めレストランやカフェ、普通の店でも使えるので、現金がなくてもこれ1枚で決済ができてしまう優れものです。
今はクレジットカード機能付きのものもあって、チャージしなくても自動でクレジットから引き落としも出来ます。
PASMOで買い物をするときはサインもPINナンバー入力もいりません。
ただ機械にピッとかざすだけでいいんです。
これってかなり危険ですよね。
だって、誰でも使えてしまうから。。。
どこで落としたのか?
その日は日本に帰ってきて初めて電車に乗りました。
もともとPASMOは定期として使っていましたが、仕事を辞めてからはただチャージをして使うと言うようにしていました。
券売機で残額を確認すると870円。
いつもは少額ずつチャージするんですが、面倒だったので5000円チャージしました。
そのまま表参道のApple Storeに行って用事を済ませ、新宿に向かいました。
いつもはPASMOはロンドンで買ったユニオンジャックくパスケースに入れて持ち歩いてました。
それをそのまま上着の内ポケット(チャック付き)に入れてました。
その日は暑くて上着は手で持ち歩いてました。
新宿で用事を済ませ、さて電車に乗るかという時にPASMOがないことに気づきました。
上着のチャックは開いたまんま。
カバンの中を探しても見つからない。
とりあえず新宿でいたカフェに戻りましたが見つからない。
この時点でもう90%くらいは諦めてました。
PASMOを落としたらすべき事
とりあえず駅に行ってPASMOを落としたことを説明。駅員には落とし物センターに行くように言われましたが、駅で落としたわけではないのでそのまま停止手続きをしてもらいました。
この時点で落としたPASMOは停止扱いとなって、定期としても、チャージしてる額を使うことも出来なくなります。
PASMOは定期券として使っている場合や、名前が記入されている場合は再発行が出来ます。
PASMOの紛失:記名PASMO・PASMO定期券の再発行|紛失・再発行・払いもどし|PASMO(パスモ)
まず駅で停止手続きをして、再発行整理票を貰わなくてはいけません。
このときに身分証明証が必要になります。
この時点では使われているかどうかは分からなく、残額も分かりません。
再発行の為の紙を貰うと、駅員からは定期を発行した路線のカウンターに翌日以降に行ってくださいとの事でした。
再発行に必要なもの
・再発行に必要なものは停止した時に貰った紙
・身分証明証
・再発行手続き料510円
になります。
自分が定期を作っていたのは大江戸線だったので、翌日大江戸線の改札で駅員にPASMOを落とした事、再発行をしたいことを告げました。
この時に残額がいくらあるか確認してもらえます。
残額は?
見事に0。
0円です。情けで100円とか半端もなく全て使われました。 このヤローとしか言いようが無いんですが、落としたのは自分なので文句は言えません。
一瞬、カフェで誰かが拾ってくれてお店に届けてくれるかな?とか、警察に届いてたらいいなーとか思った自分がバカバカしくなりました。
駅員から再発行するとデポジットと手続き料で1010円かかるから、新しいPASMOも作った方がいいと言われました。
そしてそのまま新しいPASMOを500円払って作り直しました。
PASMOの脅威
脅威とは言い過ぎかもですが、PASMOはピッとかざすだけで使えるので、本人かどうかは関係なく誰でも使うことができます。
もちろんこれが便利な点でもあるんですが、逆を言えば拾った人でも簡単に使えてしまうってことです。
特にコンビニではほぼ100%使えるので、簡単に買い物が出来ちゃいます。
たまに万単位でチャージしている人を見るのですが、落としたときは災難です。
使われてしまったら戻ってくるのか?
これは正直難しいと思います。
ただPASMOにはどこでいくら使ったを調べる事が出来ます。
これは駅でチェックしてもらえます。
ネットで見ると結構同じ様な体験をした人がいっぱいいました。
またTwitterで呟いたら、沢山の人が優しいコメントをくれました。
ひどーい。PASMOならどこでいつ使ったか分かるし、どうせコンビニだろうから監視カメラと突き合わせりゃ犯人割れると想像するんですが…たぶんそこまではやってくれないのよね、誰も。
— だいちぃ★ヒトデナイト参加(๑˃̵ᴗ˂̵)و (@traveler_da1) 2018年3月3日
たまたま酷いやつにあたったんですね。。。
— 萌美@へっぽこマイラー (@moemitrip) 2018年3月3日
腹立ちますけど、気を取り直して、日本を満喫してくださいねヾ(●´∇`●)ノ
まだ中に入ってた金額が5000円程度だったのが救いだったのかな?と思いました。
またTwitterでこんなコメントも貰いました。
盗難で警察に届けて、pasmoの発行元に問い合わせて貰えば犯人の映像までは行き着きますよ。そこから捜査してくれるかは警察次第ですが…
— momn-rock (@MomoRock2017) 2018年3月3日
警察に行って紛失物届けとして出した後、使われた店の防犯カメラで犯人を特定すれば、もしかしたら警察が遺物罪として動いてくれるかもとの事でした。
戻ってくる可能性はゼロではありませんが、労力と時間がかかりそうなので今回はしない事にしました。
それでも自分のツイートを見てくれて、こんなに色んなコメントをくれた事が本当に嬉しかったです。
友達からはバカだなー、なんでそんな所にしまってたんだよ〜なんて笑われましたが。
こんなのが日本着いて3日目の出来事でした。
もちろん今はしっかりPASMOを落とさない場所にしまって使ってます。
もし、落としてしまったらすぐに心当たりの場所を探すこと。
無かったらすぐに駅に行って停止手続きをすること。
再発行手続きを済ませて新しく作り直すことが流れになると思います。
もちろん全ての人が拾ったPASMOを使うわけではないので、駅に届けられてたり使われてなかったりします。
その前に落とさないようにすることなんですけどね〜。
以上、体験したことをまとめてみました。
少しでも参考になれば!!