フランクフルトのクリスマスマーケットに行ってきた
この時期になるとヨーロッパ各地でクリスマスマーケットが開かれます。
特に有名なのがドイツのクリスマスマーケットです。
ニュルンベルク、シュツットガルト、ドレスデンが有名ですが、今回は初のフランクフルトでクリスマスマーケットに行ってきました。
2017年のクリスマスマーケット情報
クリスマスマーケットは通常、クリスマスの4週間前あたりから開催されています。
フランクフルトでは11/27の月曜から開催されました。ちょうど昨日からとなります。
英語とドイツ語のみですが、こちらが公式HPとなっています。
www.frankfurt-tourismus.de
今年は11/27~12/22となっています。
時間
Monday - Saturday 10:00 am - 9:00 pm
Sunday 11:00 am - 9:00 pm
夜は結構閉まるのが早いですね。
9時になると店はさっさと片付けに入ります。
お客さんがまだ食べたり飲んだりしていても、どんどん片付けられていきますので時間には余裕をもっていくようにしてください。
場所
市内中心部ではそれっぽい店が出ています。
メインでやっているのはレーマー広場( Römerberg)で一番近い駅はU4/5バーンのDom/ Römer駅です。
その他S/ UバーンのHauptwache駅からのも歩いて行けます。
オープン初日
11/27はフランクフルトは昼からずっと雨でした。
それでもたくさんの人が初日を見に訪れていました。
会場の真ん中には大きなツリーが設置されています。
それを取り囲むようにしてたくさんのお店が出ていました。
ニュルンベルクと比べると食べ物中心な気がしました。
ドイツの度定番のソーセージ。
パンにはさんだり、切ってケチャップとカレー粉をまぶして食べます。
プレッツェルもバリエーション豊かに。
このクッキーはいつも見かけるのですが未だ買ったことも食べたこともありません。
ドイツ語なので何が書いてあるかわかりませんが、見た目はかわいらしいですね。
クリスマスマーケットと言えばMulled Wine。
カップは毎回変わります。今年のカップはこれです。
€3で持ち帰ることもできます。通常はワインとカップ代を先に払ってカップを返すとその分の金額が戻ってくる仕組みです。
壁に引っ掛ける?もの。
紐に松ぼっくりやシナモンスティック、干したオレンジなどがデコレーションされたものを毎回見かけます。
これを見るとクリスマスだねーって思うのは自分だけでしょうか・・・
ツリー用のオーナメントも売っています。
種類も少なく、値段も高めなので街中にあるいろんな店でそろえるほうがいいのかも。
街中も色んな所にデコレーションがされてて散歩するだけでも楽しいです。
この時期限定のクリスマスマーケット。
ぜひ雰囲気を生で味わってみてください。